PUレザーがボロボロになるのを避けたい

「ゲーミングチェアのレザーはすぐボロボロになる」と聞きますが、そうですなります、ボロボロに。
私もAKRacingのチェアを使い始めて5年になるのですが、現在の状態は酷いものです。

使い始めて3年目くらいからレザーがボロボロしてきます。
毎日何時間も座っているので仕方のないことではありますが、このレザーボロボロ現象の一番のストレスはなんといってもこれ。

床に落ち続けるレザーの破片です。
立ったり座ったりするたびに落ちるのはもちろん、気付いたら体にペタッと付着していたり、掃除機をかけた直後に足元に落ちていたり。

しかもこの破片、掃除機で吸いにくい。
これが日々ストレスに感じていたので、ゲーミングチェアを新調したタイミングでゲーミングチェアカバーというものを購入してみました。
取り付け1分!ゲーミングチェアカバーつけてみた
選んだカバーはこちら↓
レザーがボロボロになったチェアに使うのもよし、チェアと一緒に買って最初からつけて使うのもよし、といったカバーになっています。

中に入っているのは
- 座面カバー
- 背面(背もたれ)カバー
- アームカバー
の3点。
説明書などはないので雑に取り付けていきます。
背面カバーは上からかぶせて、後ろにくるチャックを閉めるだけ。

座面カバーも上からかぶせて、下でパッチンするだけ。

アームカバーはかぶせて終了。

1分で完成しました。

また、ランバーサポートやヘッドレストもハゲてボロボロしてくる経験から、今回はこれらもまとめてカバーで覆っています。
少し引っ張るだけでよく伸びるので、簡単に取り付けられました。

こだわって選んだゲーミングチェアの見た目がすべてなかったことになるのがデメリット。
補修シートも簡単でおすすめ
イスに直接貼り付けるシートもあります。
5年使ったAKRacingはこちらの補修シートで直しながら使っていました。
好きなサイズに切って使えるし、見た目、耐久性共に◎です。
↓当時ボロボロの場所にだけシートを貼ったせいで、あとから貼っていない場所がボロボロしてしまった図↓

こうなると意味がないので、でっかく切って全体にドン!がおすすめです。
補修シート自体も一度張り替えていて、座面だとだいたい2年くらいで状態が悪くなると思います。
実際にゲーミングチェアカバーをつけて使ってみる

私がイスを使っていたのは1日15時間×5年計算でざっと27,375時間なので、一般的な使い方だと10年くらいは余裕でレザーがもつのでしょうか。教えて一般的な人。
ひとまずカバーをつけて様子を見つつ、また近況報告出来ればと思います。
- 「ゲーミングチェアカバー」、商品が無数にあってどれがいいかわからない
- 補修シートとカバーで迷っている
- で、実際どうなん?
みたいな人たちは参考にしてください。
↓カバーは新しいチェアにつけて使っています↓
↓5年使ったAKRacingをお迎えしたときの記事はこちら↓
コメント